収納家具の選び方
圧迫感のない色と形を
家具を部屋に置くとき同じ容量でも、背の高いものと低いものでは見た目の印象がまったくちがいます。
視覚的に圧迫感がなくなるので狭い部屋には背の低い家具がおすすめ。
また、色が濃いものより、明るいもののほうが空間に広がりを感じます。
見せるか隠すかでデザインを選ぶ
キッチンの細々した食器や道具、リビングのAV機器や小物やDVDなど物がごちゃごちゃする場所があるもの。そんなときは、うまく家具を利用してすべて隠して収納したりインテリアのひとつとして小物を見せながら収納してみましょう。
空間に合わせてイメージを膨らませながら隠すのか、見せるのかによって選ぶ家具とデザインは変わります。
AVボードは高さに注意
意外と見落としがちな、AVボードのサイズ。薄型テレビはメーカーによって同じインチでもサイズが違うので
選ぶ際には注意が必要です。また、テレビを置くところの高さも重要。
テレビの位置が高すぎても低すぎても疲れの原因になります。
座った時に、テレビの中心と目がほぼ水平になるのが最適と言われています。
ソファか、床か、椅子か、どこに座って見るのかでも適した高さは変わるのでライフスタイルに合わせてチェックしてみましょう。